今日は「筋トレのモチベーションを持続するさせる方法」について書いていきます。
ある日はモチベがすごく高くて、でも次の日になると全然モチベが上がらないみたいなこと、結構ありませんか?
僕はそういう時期が結構あったので、そうならない為の解決策をこれから解説していきます。
☑️筋トレのモチベーションを持続するさせる方法
- 過去の自分と常に比較する
- 写真や数値で記録する
- SNSでフォローする人を絞る
過去の自分と常に比較する
僕の場合、筋トレのモチベがいちばん下がる時は、他人と比較してしまったときです。
SNSなどですごい体の人を見ていると、僕の場合はモチベが湧きません。
どうしても今の自分と比べて、劣っている部分に目がいってしまうので、劣等感に襲われます。
逆に過去の自分と比べると、モチベが高まります。
なぜかというと、確実に過去の自分より成長しているからです。
正しいトレーニングや食事をしていれば、確実に過去の自分より筋肉は成長します。
他人と成長具合を比べるのではなく、あくまでも基準は自分です。
自分基準で成長しているかどうかに目を向けてあげると、モチベが持続するし、日々のトレーニングや食事管理も楽しく行えます。
写真や数値で記録する
自分基準で成長しているかを確認する為には、定期的に体重や体のサイズを測って記録したり、写真を撮っておきましょう。
それらを見返すことで、「確実にこの時より成長している」「もっと良くなりたい」という前向きな気持ちになれるので、しっかり保存しておくことをおすすめします。
僕は大会にも出ているので、過去の大会の写真をよく見ています。
過去の大会の写真を見返すことで、「この時よりも、もっと胸の筋肉をつけよう」とか「今回の大会ではさらに絞って出よう」みたいな向上心やワクワクした気持ちになれます。
SNSでフォローする人を絞る
InstagramやTwitterなどのSNSでは、フォローする人を5人から10人くらいに絞っています。
これも他人と比較しないための手段です。
SNSは基本的に、自分の良い部分しか投稿しません。
ですのでSNSでフォローする人はできるだけ少なくし、自分の成長や、やりたいことに集中できる環境を作りましょう。